フローリングの小さな疵は補修材で着色して埋めるのが良いと思います。キズが深くても小さければ木部補修材で済むと思います。その方法は表面を色づけするもの(マニキュアタイプ)とミゾを埋めるもの(クレヨンタイプ)がセットになったものがあります。フローリングのカラーによく似た色も揃っていて色の調節も可能です。
それではその方法を順を追って書いていきます。
①まず第一にフローリングの表面のキズが塗装が剥がれた程度であるときは、色と光沢を補います。これにはマニキュアタイプを使用するのが良いでしょう。
②次に周りの色よりうすめの色を選択し、キズに沿いながら塗っていきます。塗り重ねると色が濃くなってきますから、加減を加えながら塗っていきます。
③つぎの工程にきますと少しコツが必要です。筆先で周りの木目を繋げる様に色を乗せていきます。乾いたら完成です。
第二に深い疵の場合を説明します。
①フローリング表面の板が削れて少し合板が見えてしまう場合、面積が狭くて凹みがある場合はクレヨンタイプを使用します。まず、フローリングに近い色調の補修材を選びドライヤーを当ててやわらかくします。
②次に疵をうめるようにクレヨンタイプの補修材を塗り込んでいきます。すき間なく埋めるには縦・横・斜めと方向を変えながら塗り込むとよいです。
③フローリングに近い色がない場合は、数色混ぜて合わせて色を作ります。補修材をカッターで切り取り、スプーンに乗せてライターであぶりながら溶かします。
④楊枝で色を混ぜ合わせたら、溶けているうちに疵に流し込みます。表面張力によって盛り上がるぐらいに少し多めに充填します。
⑤次に熱がさめて固まったら、付属のへらで余分なものをかきとり、平にします。模様を描き足す必要を感じたらば描き足し、周囲をウエスで拭きます。
![]() かくれん棒ミニ10色セット/かくれん棒/フローリング用キズ補修//税込\5250以上送料無料レビュー... |